Jjnl7DtdA3aiyFVnkj0VWghMprCEHvMQ_8rxgZx-tGY

もしかして発達グレー研究所~凸凹ハートの幸せを考えるブログ by QOLT

なじめない、生きにくい。そんな子達の青い鳥ドコー?志村!後ろ後ろ!

社会性取得の体験談2〜HSP、発達障害グレーゾーン、ASD女性〜

あかねです。後半の記事です。自分の発掘、自分の性格について。

前半の記事はこちら↓

不安が強い。対処法は、自分の発掘。

HSPな人は、内面、価値観、方向性を築くことで、外とのバリアができ、他人の気持ちや考えが侵入されるような体験が減ると言われています。色々と行動した中で、ベース構築に最も役立ったのは、MBTI診断でした。性格診断の一つですね。

私の診断結果は、INTJ-T。性格は、完璧主義で効率主義。最も深く思考するタイプ。何十年も先の未来や夢に向かって、知識や考察を積み木のように積み上げて達成させる。将棋の藤井聡太竜王と同じタイプです。物事の結果を先読みすることのできる特殊的な特性。私の性格や特性は、デスノートのキラに近く、天才とか賢いとか聞きますが、普通の人ができることができなくて、普通の人ができないことができる人ですね。そこに優劣はないです。

>INTJの性格。個性的なコミュ障。不遇の高性能ボッチ。無自覚に敵を作るマン。

>INTJ-Tが、HSPタイプ。かなり神経質で、慎重なタイプで、自分に対して否定的であり、人生の満足度が低い。

>エニアグラム5 調べる人
周囲から一歩引き、自分の安全地帯を確保して、何事も理屈や頭で理解することを試みます。数年先よりも数十年先の遠い未来を考えています。
https://seikaku-type.com/type5/investigator-basic


その背景は、祖先にあって、
定型の人は、敵が責めてきたとき、群で固まり身を守る種族。(ペンギンも集団で行動することで、群れ全体の被害を最小限に抑えようとする)。一方、私は「もし敵が責めてきたらどうしよう(予期不安)」と、不安を原動に、対策を練る種族。遺伝子が根本的に違う。

私の先祖はきっと、敵から仲間を守るために、戦略を練る「参謀」だったのでしょう。だから、人を守る正義感に溢れ、細かい情報を拾う完璧主義で。自分の為には動けず、他人のために動くようにインプットされていると思います。相手に感情移入して、この人のために尽くしたい!という気持ちが動機づけになり、思考力を使って相手の意図を読み取り、相手の希望に沿おうとする。過剰適応もするはずですね…。今なら、強迫性障害や不安障害の診断もついていそうです。

こだわりが強い性格。客観視して気づく改善点。

本当に私の性格は、デスノートの夜神月くんと似てると思うので、特徴をあげると

・正義感が強い
・純粋さ故の白黒思考
・完璧主義
・計画外の事態に弱い(見通しがないとダメ)
・論理と発想凸な計画性
・幼稚で負けず嫌い(我が強い、頑固)
・自己顕著欲が強い
・冷静に見えて、感情の起伏が激しい

主人公は、悪人は確実に裁かれるべきで、そのために家族が亡くなったり、悲しんだりしても、それは必要悪と考える。この考え方は、愛する人を失いたくない・悲しませたくないという価値観を無視しているが、そこには気づいていない。本人は、強迫観念に駆られてる上に、完璧主義だから…。

私はここまで拗れる前に、「失敗しても大丈夫。完全じゃなくても愛される」と教えてほしかった。私は結果のみ褒められてきたから。結果でなく、過程を認めて欲しかったです。あと、「あなたはどうしたいの?相手はどうしたいの?」と聞いて欲しかった。ただただ、空気を読んで、過剰適応して、自分がなかったから。いい子を演じていたから。

でも、ここまで拗れても、柔軟性を得て、純粋さを無くして、足るを知れば(現状で満足できるようにする、承認欲求をなだめる)、平穏に生きていけるはず。思考力を、生きる力に割り振れば、社会性は身に着けられるはず。実際、私はここまで乗り越えた人ですし。私は息子に、知恵で社会を乗り切る方法を教えているところです。

二次障害や挫折があるから、今がある

MBTIやエニアグラムといった性格診断はお勧めです。定型の人は、人と話すことで自分を発掘できるけど、コミュ障だとできないから。自分が何者か発掘されて、安心できます。(私は自分の性格を認めるまでに時間がかかりましたが…)私は極端に目的意識が強いですが、これは思春期に強いストレスがかかり、知恵で乗り切るしかなかったからだと思います。同じ過剰適応タイプでも、性格は異なるかもしれません。

いずれにしても、思考民は、叱られたり納得できないとき、正論を言ったりムッとしたりしてしまうので、思考を下げて脳のキャパを確保して、どうすればいいか考えるという練習はした方がいいです。謝ったり、相手の意見にイエスという練習ですね。ここで成功できると、精神的に一気に余裕が出ます。(経験談はこちら

私たちが不安で潰れるのは、学校や社会が意味不明な場所だから。定型文化の予備知識を入れて壁に当れば、乗り越えられる可能性は上がります。痛みを知らないと、本能的なブレーキがかかりにくくて危険です。私も二次障害になるわ、入社後に鬱のようになるわ、悲惨な人生でしたが、、その経験のお陰で、完璧主義の中にも「まっいいか!」の精神もついてきたと思います。あと、記憶力がいいので、人生のスタートが悪く、今は良くなる一方な人生は、昔に戻りたいと悩まなくて済みます。二次障害も使いようです。←全ておばちゃんの受け売りです。

最後に、発達っ子に贈りたい言葉は、「子どもと大人では、求められるスキルが違う」。人生は、数学のように、不変の世界じゃない。今が悪くても好転するかもしれないし、逆も然り。七転び八起きです。

私に関わってくださる皆さん、ありがとうございます!
詳細まとめ記事に続きます。(下にリンクあり)

以下、追記です。

★おすすめ映画・本

・「ドラえもん 新のび太の宇宙小戦争2021」
私は参謀キャラなので、戦争に勝つことに焦点を当ててしまい、定型の人と受け取り方が異なってしまう。親が解説をすると、定型系社会の理解につながりやすいと思う。
・「ドラえもん 新のび太と鉄人兵団」
ロボットリルルが、ASDとHSPの両面を持ち、私とそっくりで感情移入してしまう。
・「カラフル 森絵都」
主人公がHSP系ASDだった。主人公が社会性を取得していく様が、私が社会性を取得していく行動と、ほぼ同じ。様々な視点や価値観が学べるため、良書と思う。
これら、次の章に感想を載せています。

★過剰適応を防ぐ言葉例

>アスペルガーの子は、 「べき」 と聞くと、命令や義務として受け取りがちなのよね。だから反発したり、過剰適応になったりします。
命令、義務以外があるんかー!!ショック
あ、でも、知らんけど!をつけると、本当に楽になる。スゴイ

★正しさは人の数だけある(超重要)

>考え方はたくさんあって、これが必ずいつも正解、というものはない。その状況に応じた、妥当な考え方というものがある。
他者の考えは、あなたの考えを壊すものではない。あなたが変えなければならないものでもない。
価値観は近いと嬉しい、分からないと面白い。折り合いをつける感覚を身に着けよう

★今の自分の特徴

・多数派の世界は、緩さに満ちている
→人とガッツリ話さないと、この辺の感覚を忘れてしまう
・予想外の話が出ると、完全にフリーズする
・慣れない人や、知らない人、大多数の人の前ではタジタジになる
・子どもの特性話になると、分析モードに入り、共感を忘れる
・話をふってもらえたら、ポジディブに返せる
・変だけどいい人を目指したい
私は人と関わらないと寂しくてしんでしまうけど、最低限の日常会話が出来れば、精神は安定できるみたい。あとは、皆が雑談で得ている承認分を、技術や知識を誰かに奉仕する&未来への見通しを立てる形で、承認を得たいと思っている気がする。だから、一人時間は必須です(情報収集や作業時間)。

★ADHD薬の体験談

私はストラテラ(アトモキセチン)、子ども時代にも使いたかったよ。
私の不注意ADHDは
・投薬前→脳内多動に気を取られて、動作が止まってしまう
・投薬後→脳内多動に気を取られなくなり、作業できる
イメージ、大きな音に気を取られていたのが、BGM程度の音量になって(前の6割程度)、日常生活に支障が出にくくなった。一方で、想像力もなくならず、今が理想的な状態だと思う(前の4割程度)。ただし、置き忘れはよくある。夜に中途覚醒してしまうので、睡眠薬を服薬している。その他の副作用→口渇、胃痛、便秘。これらは、飲み続けることで解消した。
私が会話ができるようになったのは、投薬のお陰もあると思う。
投薬前は、会話中も脳内多動がうるさくて、相手の会話を話半分でしか理解できなかった。今は、会話中は、脳内多動が止まるから、会話に集中できる、特に、集団トークで、顕著に分かる。
注)個人の感想です

最終記事はこちら↓


発達障害・グレーゾーンランキング にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村